
6次産業化
6次産業化とは
6次産業化とは、これまで農産物の生産に留まることの多かった農林漁業者が、自ら主体的に加工(2次産業)や流通・販売・観光(3次産業)といった分野に関わることで経営の多角化を進めることであり、1次産業×2次産業×3次産業で6次産業化と呼ばれています。農山漁村に存在する地域資源(農産物・バイオマス・自然エネルギー・風景・伝統文化)を活用した新たな付加価値の創出により、農家所得の向上と地域活性化に結びつくとして大きな注目を集めています。

/再生可能エネルギー/輸出 etc
6次産業化最新情報
6次産業化のご相談はお近くのJAまで
JA長野県グループでは、6次産業化(加工・直売・農家レストラン・輸出・再生可能エネルギーetc.......)に取り組みたいという農業者の方々を応援するため、各JAに「6次産業化総合相談支援窓口」を設置し、各種団体・専門家と連携して6次産業化の計画作りから事業化まで総合的な支援を行っております。
6次産業化に関するお悩みがありましたら、お気軽にお近くのJAまでお問い合わせ下さい。
- 新たに加工・販売に取り組みたい
- 市場出荷できない農産物を活用したい
- 6次産業化に取り組んできたけれど、なかなかうまくいかない
- 輸出にチャレンジしたいけれど、誰に相談したらよいかわからない
- 事業化したいが、資金面で不安がある