「営農・経済事業の成長・効率化プログラムJA自走期」上期の進捗を確認

JAみなみ信州

JAみなみ信州は15日、同JA本所で「営農・経済事業の成長・効率化プログラムJA自走期第1回総括会議」を開き、初年度となる25年上半期の取り組みを報告した。同JA役職員、信連・JA長野中央会、全農長野職員ら43人が参加。2022年~24年に取り組んだ同プログラムを受け、今年度から同JA3ヵ年計画(25年度~27年度)の重点取り組み事項から11施策を同プログラムでも実行し、進捗管理と検証を行う。同JA主導で取組を継続し、3ヵ年計画の目標達成を目指す。
同プログラム営農事業では「野菜の産地化による生産基盤強化(きゅうりの産地化)」「販売取扱高確保」「農産物の輸出拡大」のほか各施設の収支改善など8項目、経済事業では「北部・いいだガスセンター体制整備とガス供給量の維持・拡大」「組織購買事業の供給高向上」など3項目に取り組む。効果を見える化した「効果額」でプログラムの進捗を管理する。
同JAの中村彰組合長は「これまでの3年間のプログラムで取り組みによって見えた課題や成長部門について、具体的な施策を皆で確認し確実に実行してくことが3ヵ年計画の達成につながる。各項目のさらなる成長と効率化に取り組み経営基盤を強化し、農業だけではなく地域全体の将来へ向けた農業振興を進める」とあいさつした。
今後、半年ごとに総括会議を開き、特に重要な施策は実行計画書に基づき進捗管理し確実な取り組みを行っていく。

MENU