「いつも手のひらにあるわたしのJA」「組合員Myページ」キャンペーン開始

JA信州諏訪
「組合員Myページ」登録キャッシュバックキャンペーンをPRする職員
「組合員Myページ」登録キャッシュバックキャンペーンをPRする職員

JA信州諏訪は8月から12月末まで、利用者専用無料ウェブサイト「組合員Myページ」登録キャッシュバックキャンペーンを行っている。期間中同サイトに登録して購買品請求書等の「WEB照会を希望する」を選択し、JA口座を持っている人全員に、2025年1月末までにJAの取引口座に1000円をキャッシュバックする(既に登録済みの人も対象となる)。この機会に多くの人に広め、将来にわたるJA事業の利便性確保、経費削減につなげる考えだ。
同サイトは株式会社NTTデータ協力のもと、「いつも手のひらにあるわたしのJA」をコンセプトに2023年8月から本格運用を始めた。2024年8月14日時点での登録者数は914人。これまでには、事務局の管理部企画管理課の職員が「全職員向け説明会」を開催し、導入の目的、登録・利用方法を皆で共有。また、栽培講習会や研修会など、さまざまな組合員の集まりに出向いてPR。専用ポスターを作成し、JA支所・営業所、営農センターや集荷施設に貼り出すなど、登録者数の増加に力を入れている。
今回は、10月に郵送料の値上げが見込まれていることを受け、登録者・「WEB照会を希望する」選択者を増やすことで郵送コストの削減を図りたい考え。8~9月と10~11月の2回、キャンペーンチラシを購買請求書に同封し推進する。
登録ガイドに記載のQRコードを読み取ると、LINEアプリが立ち上がる。認証許可・友だち追加後、各種情報を入力して登録完了。青果・花きの品目ごとの市況情報が閲覧できるほか、年間・直近1カ月間の購買精算金額、農産物やくらしの情報に関するお知らせ、JA機関誌「月刊JA's民」の閲覧機能、お問合せ入力フォームなどがある。
「WEB照会を希望する」機能は2023年11月に導入した。照会の対象は現在、購買品請求書、出資配当金振込通知書、事業利用分量配当金通知書、各種販売精算書。今後もコメ、畜産関係など随時追加する計画だ。選択すると、これまでの郵送対応からサイト内での閲覧・印刷対応に変更される。これまでJAへの問合せが多くあった過去明細のダウンロードもできるようになり、利用者からは「JAに出向かなくても自分のスマホで確認できて便利になった」と好評だ。
同課の清水親課長は「組合員Myページは、組合員の皆さんが『JAとつながっている』と実感できるツール。キャンペーンを機に、ぜひ多くの方に登録してもらい、活用いただければうれしい」と話している。

MENU