WCS用稲刈り取り

JA佐久浅間
専用収穫機でのWCS用稲の刈り取り作業
専用収穫機でのWCS用稲の刈り取り作業

JA佐久浅間で、稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ=WCS)の刈り取り作業が始まった。耕畜連携による自給飼料の安定供給と米の生産調整の一環として、WCSの生産を振興している。今年は平年より生育が良く、昨年と比べると2週間程早く開始。1日の刈り取り面積は約1.5haから2ha。作業は9月上旬まで続く見込みだ。
WCS用の水稲は、もみが完熟する前に収穫するので、主食用米より約1カ月早く刈り取る。作業は、もみと茎葉を同時に刈り取り細断する専用機械で行う。自動で巻き取った約300キロの飼料用稲に乳酸菌が注入され、ロールの状態で出てくる。その後、自走式の梱包(こんぽう)機でフィルムを巻いて密封し、乳酸発酵させる。栄養価が高いことから畜産農家からも好評だ。
JA管内では、佐久市や立科町などで生産され、2023年度は19戸が約25.5haで、ロール約2500個を生産。酪農と肉用牛肥育農家24戸に年間を通して供給する。
JAは、15年に導入した稲子実発酵飼料(ソフトドレインサイレージ=SGS)と合わせて取り組みを強化し、耕畜連携による飼料の安定生産を進める方針だ。

MENU