JA信州うえだ真田地区事業部は12月23日、同地区事業部会議室で、新年を飾る水引を使ったおしゃれなしめ飾り作り講座を開いた。組合員・地域住民6人が参加した。
この講座は、同地区事業部が地域に向けて開催している、JA生活文化活動の一つ。コロナ下で「ソーシャルフレイル」が課題となっている為、JAに出掛けてもらう機会を増やすことで、地域に人の輪を広げる一助としている。コロナ感染に配慮し、少人数で回数を多くして開催している。
令和3年度より毎月活動しているが、「水引しめ飾り」講座は今回が初めてとなる。
この日は、フラワーショップ花音の佐藤あゆみさんを講師に迎え、おしゃれなしめ飾り作りを楽しんだ。
参加者は、思い思いに縦横自由に水引を使いベースを作り、洋花の造花や綿・松などを固定し、さらに飾り紐や紅白の水引を飾り付けた。伝統的なしめ飾りとはひと味違った、華やかなオリジナルしめ飾りが完成した。
参加者は「みんな同じ材料を使っているのに、飾る位置で趣きが異なるから、お互いに見ていて楽しい。早く飾ってみたい」と話し好評だった。