フレッシュミズ講座でロールケーキと漬物に挑戦

JA信州うえだ
ロールケーキを作る参加者
ロールケーキを作る参加者

JA信州うえだ女性部丸子支会は5月24日、同JA丸子支所で「ロールケーキと漬物に挑戦!」と題し、フレッシュミズ講座を開いた。初参加2人を含め子育て世代の女性6人が参加した。
この講座は、近頃価格が高騰している小麦の代替品として注目されている米粉を使った料理を広めることと、子育て世代女性の交流の場を提供することが目的だ。
この日は、丸子地区生活活動サポーター3人が講師を担当し、同女性部副支会長2人がサポートした。イチゴ・キウイ・パイナップルを入れた米粉を使ったロールケーキとレタス・キャベツ・ニンジン・キュウリを使った漬物にミカン・イチゴ・キウイ入りの牛乳かんの3品を作った。
参加者は、漬物と牛乳かんを作るグループとロールケーキを作るグループの二つに分かれたあと、交代しながら3品を作った。
参加者は、ロールケーキを焼いている間に、同JA丸子地区事業部普及推進課のライフアドバイザー(LA)とマネーアドバイザー(MA)の2人の担当者から「こども共済」「共済傷害」「つみたてNISA」等の説明を聞いた。
参加者は「ロールケーキはなかなか家では作ったことがないが、簡単にできたのでまた作りたい」「米粉で作るのは新しくていい、どれもおいしく、楽しくできた」と好評だった。
7月には、夏野菜を使った料理やデザート作りを予定する。

MENU