農産物検査員鑑定練習会/8月技能確認会に向けて目を養う/JA全農長野

JA上伊那
真剣な表情で玄米を見極める検査員
真剣な表情で玄米を見極める検査員

JA全農長野は2月10日、伊那市のJA南信会館でJA上伊那の米や麦、大豆の等級判断を担う農産物検査員を対象にした鑑定練習会を開いた。練習会には約20人が参加。水稲うるち玄米や水稲もち玄米の等級などを見極める目を養った。
米や麦、大豆といった農産物の検査には農産物検査員の資格と毎年品目ごとに行われる技能確認会に合格することでその年に検査員として対応できる。練習会は同確認会に向けて複数回行われ、米の練習会は8月までに年5回行われる。
2回目となる今回は令和3年産米の「コシヒカリ」などの水稲うるち玄米30点、「もちひかり」などの水稲もち玄米10点、水稲うるち玄米の銘柄を当てる銘柄鑑定に5点の計45点が用意された。検査員は練習であるものの、真剣な表情で目を凝らし、粒の形や色の変化を見極め、1等~3等と規格外に分類した。
同検査員で営農経済部米穀課の吉原由樹係長は「その年の天候や病害虫の影響で品質が変わってくる。練習会で目を養い、適正な検査をしていきたい」と話した。

MENU