国内ジャム発祥の地・小諸市でイベント

JA佐久浅間
ジャムのすくい取りを楽しむ子供ら
ジャムのすくい取りを楽しむ子供ら

4月20日を「ジャムの日」と制定した日本ジャム工業組合(東京都)と、国内ジャム発祥地の一つとされる小諸市は4月17日、小諸市大久保の日帰り温泉施設「あぐりの湯こもろ」でイベント「ジャムに恋する3日間」を開いた。
1910年(明治43)4月20日に旧三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏が製造したイチゴジャムが明治天皇に献上されたという記録があり、日本ジャム工業組合が「ジャムの日」を制定。小諸市に縁のある記念日を知ってもらいジャムに親しんでもらおうと、市農林課が中心に企画した。
会場では、県内外のジャム製造販売業者が出店し、試食や販売を行ったほか、親子ジャム作り教室、包装されたジャムをすくい取る子供限定のイベントなどが催され、大勢の来場者が楽しんだ。

MENU