JAみなみ信州女性部新野支部は10月29日、阿南町の新野ふれあい館で地元産花きを使った花束講習会を行った。部員12人が参加した。
同支部は新型コロナ予防にと今年度の活動の自粛を続けてきたが、新型コロナの影響を受ける花き農家を支部活動で応援できればと、新生活様式に沿う中で企画した。
同支部の金田万里子支部長は「久々に皆さんの顔を見ることができうれしいです。この地域にも大変な思いをされている農家さんがいます。みなみ信州産花きの花束作りを楽しんでもらい、ご家庭にも飾ってください」とあいさつした。
この日は、JA花き部会の部会員とJA営農部の花き担当が講師となり、JA管内で栽培されるダリアやスターチス、ユーカリなどおよそ10種類の花きを使い、それぞれ丈の長さで分けた2種類の花束を作った。
参加した部員は「きれいな花が数多く作られていることに驚きました。見ているだけでも楽しい」「花束を作る機会がないので難しかったですが、自分好みの花束ができました。家族がどんな反応をするか楽しみ」と話した。
当初、アレンジフラワーを改革していた同支部だが、自宅に戻ってから思い思いにアレンジし楽しんでもらいたいと花束作りにした。
金田支部長は「みなさん楽しんで活動してもらいうれしかったです。まだできることに制限はありますが、その中でもJA女性部らしい活動を行っていきたい」と振り返った。