消火器を使って消火作業を体験
JA須高は、本所で消防訓練を実施した。通報、避難、消火の3種類を訓練し、実際に消防本部へ電話をして情報を正確に伝える訓練や、放送設備を利用して施設内にいる客や職員に火災を知らせ安全に避難させる訓練を行った。
不特定多数の人が出入りする施設では、年2回以上の消火・避難訓練の実施が義務付けられている。今回は、火災が発生した際に被害を最小限に食い止めることを目的に、消防隊が到着するまでの時間に迅速で的確に対応するための訓練をした。
避難訓練の後は、須坂市消防本部の職員から消火器の使い方を教わり、実際に訓練用の消火器を使って消火作業を体験。「消火は火を狙うのではなく火元を狙う」などのポイントを学んだ。