冷水を浴びて、五穀豊穣祈願

「冷水を浴びて、五穀豊穣祈願」の画像
勢いよく冷水を浴びる男衆

御代田町の草越地区で、1年で最も寒いといわれる「大寒」の夜に冷水を浴び、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する「寒の水」が行なわれた=写真。
わらで編んだ兎巾と呼ばれる冠とふんどし、わら草履を身につけた男たちが、水行者として集落を巡る同地区の伝統行事で、五穀豊穣、無病息災を祈願する。1989年に県の無形民俗文化財に指定された。
当日は約60人の男性が参加。集落内6ヵ所に置かれた大桶で勢いよく水を浴び、熊野神社に兎巾を奉納した。

MENU