地元産ワインのボトルを紹介する小松さん
JA塩尻市フレッシュミズJAカレッジはこのほど、15回目の講座を開き13人が参加した。「ぶどう&ワインについて学びましょう」と題し、JA果樹担当の高橋圭技術員が、旬を迎えた塩尻産の果実について話した。
ブドウの品種・特徴や、ブドウ、梨、リンゴを購入する際の見分け方を熱心に聞き入った。JA特産の100%ブドウジュース2種類と、今後、生産に力を入れていく品種「シャインマスカット」「ナガノパープル」などを含む4種類のブドウを食べ比べ、塩尻の秋の味覚を満喫した。
また、日本ソムリエ協会認定ソムリエのフレッシュミズメンバー、小松紀子さんによる「日常生活で楽しむワイン」についての講座も開かれた。
塩尻市はワインの産地で複数のワイナリーが存在する。地元のワインをもっと知ろうと企画した。選び方や食事との合わせ方、さらに適量摂取することで得られる効能など、ワインを手軽に楽しむポイントを分かりやすくアドバイスした。小松さんは「おいしいだけでなく体にも良い地元産ワインを、晩酌のメニューに加えてほしい」と講義を締めくくった。