県内JAの話題

子どもと一緒に味噌作り!フレッシュミズ講座の報告 | 県内JAの話題 | JA長野県グループ「農」のポータルサイト いいJAん!信州

作成者: いいJAん!信州|Mar 5, 2025 5:30:00 AM

令和7年2月15日、JA真田地区事業部の長研修センターにおいて、JA女性部真田支会主催の「フレッシュミズ講座~手作り味噌仕込み~」が開催された。参加者はフレッシュミズ世代と子ども、女性部役員を含む12名。)
この講座は参加者からの要望を受けて実施されたもので、令和6年度のフレッシュミズ講座の第3回目(最終回)となる。参加者は自家用大豆またはJA取り扱いの大豆「こうじいらず」2kgを煮て持ち寄り、講師としてJAくらしの活動専門員とJA生活活動サポーターが指導にあたった。
仕込みは、JA取り扱い商品「塩切り米麹」と混ぜ合わせるところから始まった。大豆の煮汁で軟らかさを調整しながら、機械でつぶし、両手のひらに収まる大きさに丸めて容器に仕込むという工程を、参加者全員が協力して行った。作業中、女性部役員は一緒に仕込みを手伝ったり、子どもたちと一緒に折り紙を楽しむなど、和やかな雰囲気が漂った。
参加者への事前アンケートを通じて、今後の活動に関する要望も収集した。漬物や焼き肉のタレ加工、やしょうま、手芸「ちょいかむり」など、多岐にわたる要望が寄せられた。活動時間や曜日についても、参加しやすい条件を聞き取り、次年度の活動に活かす予定だ。
参加者からは、「子どもも一緒に味噌仕込みができて楽しく、良い体験になった」「うちはこのお味噌じゃないと、みそ汁の味が決まらない」といった感想が寄せられた。また、「初めて参加したが、皆さんが温かく迎えてくれてありがたかった」「出来上がったお味噌を食べるのが楽しみ」との声もあり、参加者同士の交流が深まったことが伺える。
今後も、参加者の要望を反映させた楽しい講座を継続し、参加者同士や女性部組織との絆を深めていくことを目指していく。