県内JAの話題

第4回フレミズカレッジ おしゃれなしめ飾りで新年に彩を | 県内JAの話題 | JA長野県グループ「農」のポータルサイト いいJAん!信州

作成者: いいJAん!信州|Dec 15, 2021 5:08:00 AM

JA信州うえだ女性部よだくぼ南部支会は、JAや女性部を身近に感じてほしいと「フレミズカレッジ」を開いている。地域の若い女性が集い、仲間づくりや趣味の発見を行える場を提供する。子連れの女性でも集まりやすいように、保育の資格を持つ部員が託児するのが特徴。年5回講座を企画する。今年は地域住民11人が受講している。
12月10日には、長和町長久保の長和町長門老人福祉センターで、第4回目の講座「水引とドライフラワーでしめ飾り作り」を行い、受講生7人と女性部員10人が参加した。フラワーショップ花音の佐藤あゆみさんを講師に、おしゃれなしめ飾り作りに挑戦した。正月定番のしめ飾りだが近年、時代に合わせて洋風の家でも馴染みやすいデザインのものが増えてきている。参加者はピンクや黄色などのドライフラワー、プリザーブドフラワーを各々選び、水引と組み合わせて新年を飾るおしゃれでかわいらしいしめ飾りを完成させた。
参加者は「みんな同じ材料を使っているのに、花を付ける場所などで全く雰囲気が違って面白い」「集中して黙々と作った。とてもすてきなしめ飾りができて満足。早速家に飾りたい」と話し、好評だった。